Route53とオンプレDNSにおける条件付きフォワーダーと委任の構成比較
Route 53 リゾルバーのエンドポイントを使ったプライベートホストゾーンへのサブドメインの委任について、Qiita(※)で解説記事を拝見してその構成を条件付きフォワーダーと比べるとどうなるか構成図に表してみました。
これまではオンプレ環境の独自ドメインの権威 DNS サーバで管理しているドメインがあり、
AWSのRoute53でサブドメインを管理したい場合、Route 53 インバウンドエンドポイントへ
オンプレミスからの名前解決クエリを転送する必要がありました。(条件付きフォワーダー設定)
Route 53 リゾルバーのプライベートホストゾーンへのサブドメインの委任を設定することができるようになりました。
Amazon Route 53 Resolver endpoints now support DNS delegation for private hosted zones
標準的なDNS委任構成となるので、条件付きフォワーダーよりも委任設定が推奨ですが、Route 53 インバウンドエンドポイントの再作成にはネットワーク停止を伴う点は注意が必要です。
(※)Route 53 プライベートホストゾーンへオンプレミスの DNS サーバーからサブドメインを委任できるようになったので試してみた